「ふじ」について解説!ふじの特徴はなに?

皆さんは、「ふじ」というりんごをお聞きしたことはないでしょうか?
弊社では、まるかじりできる美味しいりんごをメインに取り扱っております。
今回は、弊社で主に取り扱っているりんごの「ふじ」について解説していきます。
※過去の記事で「早生ふじ」について解説している記事もございますので、ご参考にしてみてください。
https://tazawa-shokai.jp/blog/20240206/
「ふじ」の特徴
ふじは、日本で最も人気のあるりんごのひとつで、以下のような特徴を持っています。
甘みと酸味のバランス
ふじは甘みが強く、さわやかな酸味もあります。
このバランスが良く、食べやすい果肉が特徴です。
香り
独特の芳香があり、食べると口の中に広がります。
この香りが、ふじの特徴のひとつとされています。
歯ごたえ
ふじはサクサクとした食感があり、歯ごたえがあります。
果肉が柔らかすぎず、歯ざわりが良いのも特徴です。
果皮の色
熟すと赤みを帯びた色合いになりますが、青みがかった色合いもあります。
果皮には白い斑点(らんぷく)が見られることもあります。
保存性
ふじは比較的保存性が良い品種であり、冷暗所で保存すると長期間新鮮な状態を保ちます。
ふじは、その甘みと香り、食感の良さから、生食はもちろん、ジュースや加工品としても広く利用されています。
「早生ふじ」との違いは?
ふじは一般的に10月から11月にかけて収穫されますが、早生ふじは通常のふじよりも早い時期に収穫されます。
早生ふじは8月から9月にかけて収穫されることが多いです。
そのため、ふじは秋に収穫されるため、より完全に成熟した果実となりますが、早生ふじは早い時期に収穫されるため、成熟度が若干異なる場合があります。
一般的には、ふじと早生ふじは同じ品種のりんごであり、栽培方法や特性に大きな違いはありませんが、収穫時期や成熟度の違いがあります。
まとめ
ふじについて、簡単にまとめてみました。
りんごの販売等に関しましては、お電話または、ホームページにてお気軽にお問い合わせくださいませ。
●電話番号:0172-73-2883
●メールでのお問い合わせ:https://tazawa-shokai.jp/contact/