「トキ」りんごとは?特徴や保存方法などを徹底解説!

皆さんは、「トキりんご」と聞いてどんなりんごなんだろうと疑問に思ったことはないでしょうか?
りんごには様々な種類があり、それぞれ特徴や味などが大きく変わってきます。
今回は、青森でも盛んに栽培される「トキりんご」について詳しく解説していきます。
※過去の記事で「りんごの生産量は青森がなぜ1位なのか」について解説している記事もございますので、ご参考にしてみてください。
トキりんごの特徴は?
「トキ」は、青森県で生まれた黄色系のりんごで、甘みが強くシャキシャキした食感が特徴の品種です。
ここでは、「トキ」りんごの具体的な特徴を下記に3つ詳しく紹介します!
- ・トキりんごの特徴①|親品種は「王林」と「ふじ」
- ・トキりんごの特徴②|見た目と大きさ
- ・トキりんごの特徴③|甘みが強く、酸味が少ない
トキりんごの特徴①|親品種は「王林」と「ふじ」
「トキ」は、甘みの強い「王林」と、シャキシャキとした食感で人気の「ふじ」を交配して生まれた品種です。
両親の良いところを受け継ぎ、甘み・香り・食感のバランスが非常に優れたりんごです。
トキりんごの特徴②|見た目と大きさ
トキりんごの特徴は見た目と大きさにもあります。
果皮の色は、黄緑色~黄色で、完熟すると少し赤みがさすこともあります。
また、大きさは中~大玉(300~400g程度)で、やや縦長の丸みを帯びた形で、ふじに似ています。
トキりんごの特徴③|甘みが強く、酸味が少ない
トキりんごの特徴はその甘さです!
糖度は約14~15度と高く、しっかりとした甘さが感じられます。
また、酸味が控えめで、フルーティーな味わいのため、酸味が苦手な人でも食べやすく、「王林」ほどの強い香りはないですが、ほんのり甘い香りがします。
トキりんごの味や食感は?
「トキ」りんごは、甘さが際立ち、酸味が少ないため、非常に食べやすい品種です。
さらに、シャキシャキとした食感とジューシーな果汁が魅力です。
ここでは、トキりんごの味や食感の特徴を下記に3つ詳しく解説します。
トキりんごの味や食感①|比較的甘い
上記でも述べましたがトキりんごの糖度は高く、甘みがしっかり感じられるのが特徴です。
他のりんごと比べて比較的酸味が控えめなので、酸っぱいりんごが苦手な方でも食べやすいりんごです。
トキりんごの味や食感②|シャキシャキとした食感
トキりんごの食感は、「ふじ」譲りのシャキシャキ食感があり、噛むと心地よい歯ごたえがあります。
「王林」よりもやや硬めで、しっかりした食感を楽しめます。
噛んだ瞬間に果汁がじゅわっと広がる、ジューシーなりんごです。
トキりんごの味や食感③|甘い香りで後味スッキリ
トキりんごの香りは、「王林」ほど強い香りではないが、甘く爽やかな香りが特徴です。
口の中に甘みと香りが広がり、後味はとてもすっきりしています。
トキりんごのおすすめの食べ方は?
「トキ」りんごは、甘味が強く酸味が少ないため、その特徴を活かした食べ方が様々あります。
トキりんごを更に楽しむために下記の3つの食べ方を把握しておきましょう。
- ・トキりんごのおすすめの食べ方①|そのままで食べる
- ・トキりんごのおすすめの食べ方②|サラダやヨーグルト
- ・トキりんごのおすすめの食べ方③|デザートやスイーツ
トキりんごのおすすめの食べ方①|そのままで食べる
トキりんごは甘みが強く、果汁が多いので、生食が一番おすすめです!
シャキシャキ食感とジューシーさを楽しむには、皮付きのまま食べるのがベストです。
トキりんごのおすすめの食べ方②|サラダやヨーグルト
薄切りにしてりんごサラダにすると、シャキシャキ食感がアクセントになります。
ヨーグルトと混ぜると、甘みと酸味のバランスが絶妙です。
トキりんごのおすすめの食べ方③|デザートやスイーツ
トキりんごは果汁が多く、甘みが強いため、ジュースやスムージーにぴったりです。
他のフルーツ(バナナやオレンジなど)と組み合わせると、より爽やかな味わいになります。
トキりんごの保存方法は?
「トキ」りんごを最大限に美味しく食べるためには、食べる状況に応じて適切に保存することが重要になります。
下記に3つトキりんごの保存方法を解説します。
- ・トキりんごの保存方法①|冷蔵保存(長持ちさせたい場合)
- ・トキりんごの保存方法②|常温保存(早めに食べる場合)
- ・トキりんごの保存方法③|カットしたりんごの保存方法
トキりんごの保存方法①|冷蔵保存(長持ちさせたい場合)
トキりんごを長持ちさせたい場合は、ポリ袋や新聞紙に包み、冷蔵庫(野菜室)で保存すると1ヶ月ほど保存することが可能です。
りんごは乾燥するとしなびてしまうため、袋に入れて湿度を保つのがポイントです。
エチレンガス(熟成を早めるガス)を出すので、他の野菜と分けて保存することをおすすめします。
トキりんごの保存方法②|常温保存(早めに食べる場合)
トキりんごを早めに食べる場合は、風通しの良い涼しい場所(10℃以下)で保管することで、2~3週間ほど鮮度を保つことが可能です。
ただし、暖房の効いた部屋では傷みやすいので注意が必要です。
トキりんごの保存方法③|カットしたりんごの保存方法
トキりんごをカットした場合は、変色を防ぐため、レモン汁をかけてからラップをすると良いです。
冷蔵庫に入れれば1~2日程度は美味しく食べられます。
また、長期保存したい場合は、冷凍保存も可能です。
薄切りにして密封袋に入れ、冷凍庫で保存できます。
まとめ
ここまで、トキりんごの特徴などについて解説しました!
トキりんごは黄緑で大きな形が特徴的です。
甘味が強く酸味が少ないため比較的食べやすいりんごです。
青森県でも多くのりんご農家で栽培されていて、愛されているりんごです。
りんご・りんごジュースの販売等に関しましては、お電話または、ホームページにてお気軽にお問い合わせくださいませ。
●電話番号:0172-73-2883
●メールでのお問い合わせ:https://tazawa-shokai.jp/contact/